https://x.com/takeda_ch/status/1931275750247641353
https://x.com/penguindancer11/status/1931215263208218920
https://x.com/jyLYrvtSBpYqwYy/status/1932385205094076656
竹田恒泰がyoutubeで自衛隊は「古古古古古米」を日常的に食べている的なことを発言していて、それの要約がバズっていた。この自衛隊が古い米を食べているという話は竹田の前にもチラホラと見える話であり、例えば小名木善行も動画で類似の発言をしていたという投稿も存在する*1。ただこの自衛隊が古い米や飼料米を食べていたという話自体はまったくのデタラメというわけではなく元自衛官等が現役時代を思い返す際に語られている投稿がいくつか存在してはいる。とはいえそれらの発言をしている元自衛官アカウントが思い返す時期は「平成の米騒動(1993年)」の時の話であったり、古古古米だが30年以上前であったり、20年以上との断りがあったりなど(ちなみに20年前の話をしているアカウントは2023年の投稿であり、今回の件を受けての話ではない)、時期が書いてある投稿の場合は古い話が多く、今現在の話ではない。またこの「古古古古古米」の話をしているアカウントに対して2010年に糧食班で飯炊きをしていたというアカウントは古古米が稀にあるが大体は古米、新米もたまにあるという投稿をしているし、2024年の投稿だが自衛隊は古米という投稿に対して普通に新米が出るという引用投稿が存在したりする。少なくともこれらを見ると最近は新米や古米が日常的に食べる米であり、「古古古古古米」レベルの話は出ていない。そもそも昔をさかのぼったとしても「古古古米」だという事になる。そして資料上の話で言えば、防衛省HPで「精米」と検索すれば各基地における精米の調達についての資料が複数確認できる。
・松本駐屯地業務隊
精米仕様書 令和6年11月29日
>(1) 長野県産「こしひかり」または「あきたこまち」令和6年産とし、単一原料米とする。
・船岡駐屯地
精米仕様書 令和6年
>令和6年度産 宮城県産ひとめぼれ1等 100%
・駒門駐屯地
精米仕様書 令和3年12月22日
> 令和3年産1等米100%とする。
・船岡駐屯地業務隊
精米仕様書 令和7年2月4日
>令和6年度産 1等 100%
・板妻駐 屯地業務隊
仕様書 令和6年3月6日
>令和 5年度産、 こ しひかり、ひとめばれ 、あきたこまち、 1等
以上にピックアップした以外にも類似の仕様書は複数存在する。そしてこの各基地の精米仕様書において求められる精米は新米が求められている事がわかる。また農水省HPによる説明には自衛隊への交付という文言は存在しない。備蓄米の交付という意味においては子ども食堂、フードバンク、学校などに対して条件に沿った申請があれば交付されるが、これも直近の年度の備蓄米が交付されるとあり、当然ながら「古古古古古米」ではない。
つまり過去にはそれなりに古い米が使用されていたり、平成の米騒動時に飼料米などが自衛隊の食糧として使用されていたこと自体は本当ではあろうが、それが今現在も日常化しているかというとそうではないだろう。全基地分を確認したわけではないものの、少なくとも防衛省HPから確認できる自衛隊の精米の調達仕様書を複数見る限りは基本的には新米を調達している。竹田らがどのルートで自衛隊が日常的に「古古古古古米」を食べているという認識に至ったかは謎だが*2、いずれにしてもこれはデマの類と判断した方がよさげ。