電脳塵芥

四方山雑記

Goto事業が啓発事業と言い張るのは苦しい

f:id:nou_yunyun:20201215181309p:plain

 ってのがあって、で、

f:id:nou_yunyun:20201215181340p:plain

さて、観光庁Go To トラベル事業関連情報には確かにこうある。

旅行者の皆様へ
【Go To トラベルのご利用に当たっての遵守事項】
Go To トラベル事業は、ウィズコロナの時代における「新しい生活様式」に基づく旅のあり方を普及、定着させるものです。次の内容を必ず守り、安全・安心なご旅行をお願いします。

これをもってしてGoto事業は正しく防疫すれば感染リスクを減らせる「啓発事業」というのは一面的にはその要素が全くないとは言えないでしょう。次にもうちょっと詳しく見て行って観光庁の資料「Go To トラベル事業」には以下の様にある。

Go To トラベル事業の概要
失われた旅行需要の回復や旅行中における地域の観光関連消費の喚起を図るとともに、ウィズコロナの時代における「安全で安心な旅のスタイル」を普及・定着させる。

上記資料には啓発的な内容も取りまとめられているものの、どちらかというと主眼は失われた旅行需要の回復、消費喚起策と捉えて方が良いでしょう。それを補足するための「啓発」である事を忘れてはいけません。なお「新しい旅のエチケット」の啓発事業という意味では以下の様な取り組みをしています。

www.youtube.com

であるとか、

f:id:nou_yunyun:20201215183746p:plain

などなど。ほかの動画や広告などもこちらのサイトで確認できるます。これを見る限り、「啓発事業」という言葉そのものはGoto事業の一面として機能していること自体は過ちではありません。どこまで利用者がその啓発を守っているかは分かりませんが。
 ちなみにこの啓発事業といえる「新しい旅のエチケット」ですが、策定主体は「旅行連絡会(協力:国土交通省観光庁)」となっており、官庁側は協力なんですよね。そしてこれが出来たときの文言は以下の通り。

今後の観光振興に当たっては、国民の皆さまに感染リスクを避けながら安全に旅行していただくことが重要となります。
 こうした観点から、本日、観光関連事業者により、旅行者視点での感染防止のための留意点をまとめた「新しい旅のエチケット」が示されました。
 感染拡大の抑止と社会経済活動の維持を両立していくため、官民連携して、旅行者への普及・啓発に努めてまいります。
旅行者向け「新しい旅のエチケット」について ~観光関連事業者により、旅行者視点での感染防止のための留意点がまとめられました~ | 2020年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁

観光振興が主であり、啓発事業はその刺身のつま程度のものといって差し支えないでしょう。

Go To キャンペーン事業構想時について

 現在の事業としての形になっている状態での話は以上ですが、構想時はどうだったかというと。これ以上にない資料として「令和2年度国土交通省関係補正予算の概要」というのがあります。以下は該当箇所のスクリーンショットですが、

f:id:nou_yunyun:20201215185654p:plain

成果目標
新型コロナウイルスの影響を受けた地域における需要喚起と地域の再活性化を目指します。

「事業の目的」、「成果目標」には啓発事業という側面は一切触れられていません。あえて言えば”(まずは、感染防止を徹底し、雇用の維持と事業の継続を最優先に取り組むとともに、)”という面がその部分にあたるでしょうが、この括弧の部分をもってして啓発事業を目的としているとは決して言えないでしょう。また、2020/4/7の臨時閣議及び閣僚懇談会議事録では

収束後を見据えた「V字回復フェーズ」として,
・甚大な影響を受けた観光・運輸業等をターゲットにした需要喚起策

とある様にV字回復フェーズでの事業見込みであり、なおかつ需要喚起策以上の構想はされていません。また2020年3月31日の自民党による「緊急経済対策第3弾への提言~未曾有の国難「命を守り、生活を守る」ために~」においても、

<反転攻勢期>
新型コロナウイルス感染拡大によって特に影響を受けている観光業・旅行業・宿泊業・飲食業・イベント・エンタメ事業などを盛り立てるため、(中略)国内での人的交流・物流拡大、地域活性化のための、これまでにない大規模での観光・消費の国民的キャンペーンを行うこと。

とあり、こちらでも今現在の観光庁の様な記載はありません。さらに4月22日の観光庁長官の会見では

・状況が落ち着き次第、間髪入れずに反転攻勢に転じるため、「Go To Travel キャンペーン」と銘打ち、観光による大規模な地域活性化策を講じていく。
(中略)
・こうしたキャンペーンを、国民に積極的な旅行を促すための機運醸成にも取り組みつつ、1兆円を超えるかつてない規模で実施してきたいと考えている。
・こうした施策により、全国で人々の交流を大きく造り出し、地域経済を再活性化して参る。
・もう一つ、このキャンペーンの効果が、今後の地域の観光振興につながるようにしたいと考えている。

最早書く必要もありませんが、啓発事業については触れていません。
 そもそも閣議決定時にしても、自民党の発案時にしても長官の会見にしてもGoto事業はV字回復、反転攻勢期などの感染が収束しつつある時期を想定している文面と捉えられ、経産省の資料にしても「感染症の流行の終息状況を見極めつつ、一定期間に限定して」というものであって構想当時は感染拡大期ともいえる時期は全くの想定外ですし、その構想からすれば今はGoto事業が行われていること自体がおかしいといえます。

 もうほんとお願いだからっていうので観光庁のサイト見たけれど、啓発事業と言い張るのは苦しい。観光庁に書いてあるからといっても書いてあればそれがイコール主目的とは限りません。大体ご本人が引用している箇所「遵守事項」の項目であって事業概要とか目的の項目じゃないし……。出発点を探れば(探らなくてもわかる気はしますが)何が目的であったのか、そしてその当時はどういう想定であったのかがより理解できるはずです。しかし現実は想定通りには動かないものだから現実に合わせて計画か、もしくはそのための方便が変わる。ただし方便は変わってもその手段で達したい目的自体は変わらないので、語るならばその目的を核にして語った方が良い。そも。今が感染拡大期でなく収束していれば「啓発事業」なんて考えはなかったはずですよ。その方便が悪いとは言いませんが、その程度の方便ではないかと。

観光白書 コンパクト版〈令和2年版〉

観光白書 コンパクト版〈令和2年版〉

  • 発売日: 2020/08/28
  • メディア: 単行本